製品に関するよくあるご質問
EPSK I/O配線について

質問
EtherNet/IP リモートI/Oモジュールを購入しましたが、I/Oの配線方法が解りません。

回答
下図を参考に配線してください。
電源や端子台配線については、注意事項をご一読ください。
電源に関する注意事項
モジュール用の電源と、入出力 I/O 電源は、各々専用の電源を用意してください。
モジュール用電源と、入出力 I/O 電源を同じにした場合、入出力 I/O 電源ラインの短絡(地落)発生時、通信に異常が発生するため親機は診断情報が受信できなくなります。
モジュール用電源と、入出力 I/O 電源を同じにした場合、入出力 I/O 電源ラインの短絡(地落)発生時、通信に異常が発生するため親機は診断情報が受信できなくなります。
配線に関する注意事項
端子台仕様により、0V 端子間をまたぐ渡り配線はできません。
入力のコモン線を括る場合は、90mA 以下となるよう括ってください。
※コモン(+0,+1,・・・,+F)が配線されていない入力(X0,X1,・・・,XF)は「短絡(地落)機能」が動作しないので、ご注意ください。
入力のコモン線を括る場合は、90mA 以下となるよう括ってください。
※コモン(+0,+1,・・・,+F)が配線されていない入力(X0,X1,・・・,XF)は「短絡(地落)機能」が動作しないので、ご注意ください。
入力配線図(3線式近接センサ)

入力配線図(2線式近接センサ/スイッチ)

出力配線図

関連キーワード
EPSK , EPSK-16NTD2 , EPSK-32ND3 , EPSK-32TD2 , FLSK , FRSK