新技術を使い
操作性の高い製品を生み出したい
技術本部 基盤技術部
2020年入社

新技術・先行開発で
新たなビジネスを創出していく
新技術を学び、新たなビジネスモデルを創出する部署で仕事をしています。数年前に新設された部署で、メンバーも年々増えてきています。既存の技術ではなく、新たな技術や知識を習得する必要があるので、社内で新技術に理解がある方を探しては話を聞いて参考にしています。
具体的な案件のひとつがクラウド開発です。まだ、社内に普及できていないので、クラウドをどうつくり、社内にどう落とし込んでいくかが課題ですね。IoT関連の展示会などには足を運ぶようにし、自社製品に技術が組み込めるか等も検討しています。

思い描いたものが製品に
開発者としての喜び
将来、こんなものをつくりたい――開発者なら、そんなイメージを持って入社する人も多いと思いますが、それを本当に実現できる会社だというのが“すごい”と思います。
私も入社して1年目で、社長直々の案件に携わるチャンスをもらいました。社内打ち合わせで会いに行ったのが社長で非常に驚きました。開発者としては、思い描いたものが実際に形になり、製品にできるというのは大きな喜びですよね。

「使う側の目線」を意識した
ものづくりをしていきたい
製品として良質なものができても、操作性が悪いと普及しません。以前開発した製品の中には仕様段階で少し使いづらい製品になってしまったものもあります。
今後は「使う側の目線」をきちんと意識したものづくりをしていきたいです。マニュアルがなくても直感的に操作できるような製品が目標です。かつての失敗は前向きに捉え、今後の展開に生かしていきたいですね。
先輩の声 INTERVIEW

デジタルマーケティングを推進し、数値を見える化
DX推進課で営業を支援
- マーケティングセールス本部
セールス統括部

新技術を使い
操作性の高い製品を生み出したい
- 技術本部 基盤技術部

コミュニケーション力と新技術を駆使し、時代の先駆けとなる製品をつくりたい
- 技術本部 ADCプロジェクトメカチーム

チームリーダーとして会社に貢献
休日は仲間とゴルフでリラックス
- 技術本部 車載電装技術部

ソフトウェア開発で
生産部の困りごとに対応
- 生産本部 生産技術部

多様な人がいる環境で、
自ら動くことでリーダーシップをとる
- 生産本部 生産部

自社製品をPRするために
製品や業界について勉強中
- マーケティングセールス本部
フィールドマーケティング部

数字から会社の状況が
分かるまでになりたい
- 総務部